2020年の2月下旬。春の訪れを見つけに行こうと石巻山へ向かいました。石巻山は豊橋市にあり、151号線からも23号線からも「あれが石巻山だ」と見てすぐわかる山容をしています。標高は358mと小さいけれど、山頂からの眺めは360度見渡せる展望と、植物が有名で花の石巻山とも言われています。
今回の目的は、まだ一度も見たことのないマンサク。石巻山の植物の本に紹介されているけどまだ見たことがありません。
久しぶりに行った石巻山には私の知らない新しい案内板が設置されていました。
今回はその新しくできた案内板と石巻山の様子、石巻山の花を紹介しようと思います。
結果から言うとマンサクはやはり見つけられませんでした。その代わりに今までスルーしていたこのしろ池に出会うことができましたが、マンサクはもうないのかもしれません。

山の情報は投稿当時の情報なので、山歩きするときはなるべく最新の情報をチェックして
楽しんでね!
石巻山の見どころ
※中腹のトイレは現在故障中となっており、2025年5月現在仮設トイレが設置してあります。



石巻神社への
案内板が新しくできていた






このギャラリーは2019年4月19日に撮影したものも含まれています。
また、山頂手前にはミニ鎖場・ハシゴなどもあり、歩く行程で楽しみでもあります。


石巻山2月下旬の植物

オレンジ色のコラボが綺麗

ヤマアイだろうか
こればかりある

石巻山にも登山道に落ちたヤブツバキの絨毯ができていました。この時期は可愛らしい鳥たちが頭上で遊ぶ中、山歩きができます。
古い石巻山の植物の本を参考にすると、4月~5月に咲く花が今咲いているということなのかなと思いました。花の時期は難しいですね。
案内板ができていたので今回はすごく整備された感じになっていました。
このしろ池
今までスルーしていて見たことがなかったこのしろ池は、石碑の横に飲料水と書かれた看板がありました。
柄杓の置いてある右横の水がそれだと思いますが、柄杓ですくってみた感じでは苔が入り飲めるようには見えなかったです。
水量はそれほどないですが、水があると嬉しいのでちょっと感動しました。実は勝手に干上がってしまった池だと思い、今まで行くことがなかった場所です。

石巻山ではほかにもこんな楽しみ方がありますよ!
石巻山4月~5月の花




4月~5月にはオドリコソウが咲きます。画像は2024年4月20日の夜と2025年5月12日の昼のものですが、2025年5月12日はすでに終盤でした。
石巻山からの夜景



小さな山ですが、山頂は大展望なので昼も景色が楽しめますが、夜の夜景も綺麗です。