クロールの息継ぎ『息をしっかり吐けば吸える』は本当?

クロールの息継ぎ息をしっかり吐けば吸えるって本当?

クロールの呼吸でよく「息をしっかり吐けば自然に吸えます」という話を聞きますが、確かに吸えるのですが、クロールの息継ぎが上手くいかない場合にそれだけではちょっと足りないよという話です。

練習をしているうちに気が付く人もいるのですが、それが鉄則であるかのように信じ込み、楽な呼吸にたどり着けない人も多くいましたので書いておきます。

クロールがいつまでも苦しい場合ここを間違えてるかもしれません。どれくらい吐けばいいの?と疑問を持っている方向けの記事です。

息をしっかり吐くことを意識する時期

息をしっかり吐くことを意識する時期があります。それは水泳を始めた「水慣れ」の時期です。水泳の呼吸は陸とは違い、鼻から吐いて口で吸う呼吸法です。

そのため、ほとんどの方が最初は「鼻から空気を出す」ことに戸惑いを感じるので、なるべくしっかり、たくさん出してもらう練習をします。
ですから息をしっかり吐くというのは、水慣れの段階で身につけておくことになります。

大切な呼吸のコントロール

量・リズムのコントロール

実際にクロールを泳ぐなら、呼吸のコントロールが必要になります。

止める・吐く・吸う・止める・吐く・吸うのリズムや、量的なコントロールです。出しすぎず止めすぎずになります。一気に強く吐き出したらそれだけで疲れてしまいます。

長く吐けるようにしてみる

吐くときには「吐く〜」というように長〜く吐けるようにしてみましょう。

長く吐けばしっかり息を吐けていますので、息が吸いやすいし身体も楽になります。一瞬ちょっとだけ吐くとか不規則に吐くとか勢いよく吐ききるとかははうまく吸えず疲れる呼吸になります。

次の3つはダメなパターンね!

  • 一瞬ちょっとだけ吐く
  • 不規則に吐く
  • 勢いよく吐ききる

口の周りの水を飛ばす「パ」

正確に言うとしたら、止める・吐く〜の次に軽く口周りの水を飛ばす瞬間の「パ」が入ります。そのあと吸うというのが正しいでしょうか。パで吸うわけでも言葉にして言うわけでもありませんが、これもよく間違われています。

口に水が入る人はこの「パ」ができていないのでしょう。

口に水が入る人・鼻に水が入る人・むせる人は、だらだらとした感じの呼吸をしているはずです。だらだらした呼吸というのは、吐いた後すぐ口を開ける感覚でしょうか。水という媒体を無視した息の吸い方ではスムーズな呼吸はできませんので、ある程度意識的に水中から抜き出て呼吸するとはどんな感じかというのを何度もやってみるといいでしょう。

練習方法はボビングといいますよ

*逆に口を開けるタイミングが遅くて息が吸えない人もいますが、クロールの息継ぎに関しては他にも記事がありますので確認してみてください。

実際に自分で気が付いた人の言葉

「息を吐ききれば自然に吸えますよね」と言っていた人がいました。

ご自分でもいろいろと勉強しているのでしょう。あえて否定はせずにそのまま思うように泳いでもらっていました。その後、そのやり方では苦しいことに自分で気が付いてくれました。

「息を吐ききってるとすぐに苦しくなりますね」

まぁ、当然ですよね。吐ききってしまって一度吸うのに失敗したらそれまでになってしまいます。呼吸に失敗してももう一度泳げるくらいはちゃんと残しておかないと。

息を止めたり吐いたり吸ったりしながら身体を動かすのですから、何事も極端にならず自然なサイクルで呼吸ができたほうが楽です。

そのためには、水慣れでベースをしっかり身につけておくとよいでしょう。

私はいつも普通に吐けばいいですよと教えていますよ
よく「先生、そのほうが楽~」と言われます。

まとめ

  • 息をしっかり吐く時期は水慣れの時期
  • 吐く量はコントロールできた方がいい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA