愛知県の三河地方で5月~6月に見頃になる花を紹介します。あまりお金をかけずに楽しめる場所と最新の開花状況付きでまとめています。
賀茂しょうぶ園 花しょうぶまつり
2025年最新開花情報
詳細情報
※2023年の情報です。最新版は2025年最新開花状報でお読みください。
- 時期 令和5年5月24日(水)~6月6日(火)
- 駐車場 あり
- トイレ あり
- 予算 出店で使う場合は必要 入場および駐車場は無料
- その他 期間中ライトアップあり
2023年ギャラリー






感想(2023年)
2023年5月24日の最初の日に行きましたが、天気にも恵まれてちょうど見頃のようでした。平日の初日ですが多くの人が花しょうぶを楽しんでいました。駐車場は誘導してくれる警備の人がいます。週末ではないので混雑はしていませんでした。写真もかろうじて他の人が写らないように撮ることができました。整備されていて気持ちよく歩け、ちょうどよい時に見れて満足です。
アクセス

花しょうぶは豊川市赤塚山公園もオススメです
三ヶ根山 あじさいまつり
※2025年バージョンに書きかえました。
詳細情報
- 時期 令和7年6月1日(木)~6月30日(金)
- 駐車場 あり
- トイレ あり
- 予算 三ヶ根スカイライン通行料
(軽・小型・普通車420円) - その他 6月21日(土)イベントあり
土・日にサービスデーあり
ギャラリー





2025年6月5日に行ったときにはあまり咲いていませんでした。形原温泉あじさいの里のも三分咲き。これからですね。
開花状況は形原温泉あじさいの里公式Instagramで紹介されています。
三ヶ根スカイライン2023年のようす







感想(2023年)
あじさいまつりの前の5月25日に見に行ってきました。基本的にはまだまだ咲いていません。6月中旬くらいからがいいのではないでしょうか。ここの良さは道路沿いの色とりどりの紫陽花に囲まれながらスカイラインを走ることでもありますので、咲くと素晴らしいだろうと想像しながら様子を見てきました。
この日は雨でしたので山頂駐車場からは濃い霧で何も見えませんでした。
雨の中ですが三ヶ根観音に寄りお参りをしてきました。太平洋戦争戦没者慰霊碑があります。結構な規模だと思います。
ギャラリーにも載せましたが、あじさいまつりのチラシを頂きました。チラシには三河湾ヒルズホテルのコーヒー100円OFF券がついています。
2023年6月中旬の様子
2023年6月15日(木) 雨
あらためてあじさいが見ごろになっているだろう6月中旬に行ってみました。雨降りながらあじさいを見に来ている人は多かったです。特に麓の「形原温泉あじさいの里」は満員御礼。平日の雨の日なのに込み具合にびっくりしましたが、見事なあじさいを見ることができました。



スカイラインも綺麗に咲いていました。これが見たかった!という感じです。
「形原温泉あじさいの里」





「形原温泉あじさいの里」も同じく6月の1ヶ月間開催しているようです。色とりどり、色々な種類のあじさいが楽しめます。ライトアップも綺麗でしょうね。機会があれば見てみたいです。
「形原あじさいの里」 詳細情報
- 駐車場 500円
- 入場料 一人500円
- 傘 売店で購入 300円
アクセス
公式サイト
愛知県の公式観光ガイドに三ヶ根あじさいまつりのページがあります。詳しい情報はそちらをご覧ください。
ささゆりの里 豊橋市伊古部町
ささゆりの里 ささゆり祭りは中止
地元の方々が一生懸命管理してくれていたささゆりの里は、令和5年の秋以降に大半の球根を失ってしまったようです。とても残念ですが令和6年、令和7年のささゆり祭りは中止されたままのようです。豊橋市高豊生涯学習センターHPに詳細が載っています。
このサイトではGoogleマップを削除しました。
詳細情報
※2023年の情報です。
- 時期 5月中旬から6月中旬
- 駐車場 あり
- トイレ あり
- 予算 駐車場無料 入場には運営基金として1人100円の協力
(中学生以下不要) - その他 令和5年ささゆり祭り6月3日・4日があります
ギャラリー









感想
きちんと整備されていてとてもありがたいです。6月3日・4日にささゆり祭りがあるようで、国道42号などの周辺に案内がされていました。伊古部の方たちが大切に大切に管理してくださっているのがわかります。ササユリを観察するにあたって注意書きがありますので、マナーを守り気持ちよく観察したいものですね。
まとめ
東三河地区でお金をかけずにお花を楽しめる場所、梅雨だからこそ楽しめる花を集めてみました。どこも行ってみる価値のある場所だと思いました。ささゆり祭りの中止は残念なお知らせですが復活を楽しみにしたいです。花の時期は短いですが皆さんも機会があれば是非見に行ってくださいね。