いきなりパッはダメ!クロールの息継ぎで水を飲む場合

クロールの息継ぎで水を飲む場合

クロールの息継ぎで水を飲んでしまうとメチャクチャ苦しいですよね。息継ぎが苦手な人は、練習が嫌になってしまう前に是非お読みください。

クロールの息継ぎで水を飲んでしまう人向けの記事です。

息継ぎで水を飲まなくするために必要なこと

水泳の呼吸法を徹底する

水泳には水泳独特の呼吸法があります。これは、泳ぐ人は自然に身につくものなのですが、最初は「水泳の呼吸法」があるなどということはわかりません。「鼻から吐いて口から吸う」くらいしか教えてくれないだろうと思いますが、「ぶくぶくぱー」はできるなどど馬鹿にせず、一定のリズムで何度も何度も繰り返しできるか、回数を重ねてもリズムは狂わないか、水は口や鼻に入らないか、苦しくなってこないかなどじっくりと感覚として覚えていきましょう。

水が入らない呼吸の仕方

水が入りにくい呼吸の仕方があります。

初心者への指導では、状況により「口からでもいいので息を吐いてくださいね」と教える場合もありますが、口で吐いて口で吸うと水を吸い込んでしまいやすくなります。

口を閉じた状態から息を吸うときに口を開ける動作により口周りの水が弾き飛ばされた後に空気がスムーズに入ってくるのです。

パッの意味

閉じていた口を開くときにパという音というか発音というかパがあります。

これはパッで吸うわけでもパッというわけでもありません。
口を開ける時の音と口周りの水を弾き飛ばす役割のある音になります。

パッだと本当は遅い

パッだと吸うのが遅くなり、実際に泳いでいたなら吸う前に顔が水に戻ってしまうでしょう。少々極端かもしれませんが。

口を開けるときのパの後、素早く吸気します。パ・ハァ~とか、小さなぷ・はぁ~でもいいですね。
いきなり「パッ」ではやっぱりスムーズにいきません。

  • 「パッ」と言ってるだけになりやすい→吐いていますので息が吸えません
  • 「パッ」でいきなり吸い込んだら水も一緒に吸い込んでむせやすい

推進力を上げる

クロールの息継ぎは、推進力と適切な頭の位置があれば、顔が完全に水から上がっていなくても息が吸えて口には水が入りません。

ですから水泳の呼吸法と同時に推進力を上げるというのも必要になります。
手のかき方をしっかり理解し練習してみて下さい。

水泳の手のかきは、単なる動作ではなく水を動かすためにあります。
それだけでも知っていると動作が理解できます。

本当に水という環境に慣れる水慣れをしてみよう

水中にいる楽しそうな子供

水中で口が少しくらい開いてても水は入ってきません。私はよく水中で笑顔をつくるという練習も取り入れていますよ。

プールでの呼吸法が身につけば、考えずにできるレベルという事になるので水泳の動作を覚えるのはカンタンなのです。

子供のスイミングスクールなら、ほとんど水遊びのようなカリキュラムの「水慣れ」で自然に身についていきますが、大人の水慣れはなかなか指導も難しいし、遊ぶという概念がないのでなかなか身につくというのには時間がかかるでしょう。

だから私は大人専門の指導をやってますよ♪
個人的には大人ももっと
水遊びすればいいのに~と思うのですが・・・

自宅のお風呂でできる練習方法

バスタブに飛び込もうとするイラスト

お風呂の湯船に顔を付けて練習してみましょう

  • 止める・吐く・吸うを繰り返し一定のリズムを意識して練習してみる
  • 息こらえを徐々に長くできるよう練習してみる
  • 吐く量をコントロールし細く長く鼻から空気を出してみる
  • 吸うときの感覚に意識していろいろなパターンでやってみる

色々なパターンって、手を後ろに組んで
肩から上げて顔を横に向けてみるとかね
首や頭を動かさずにやってみましょう

まとめ

  • 息はやっぱり鼻から吐いて口から吸う
  • 止める・吐く・吸う・細く長~く吐く・一瞬で吸い込むなどの
    リズミカルな呼吸を多く繰り返す練習をする
  • パッといきなり吸う水が入る息の吸い方をしない
  • 推進力を上げる手のかきを練習する



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA