ためになる話

中高年からの水泳

それって本当?水泳のキック練習で先生に足首が硬いと言われた時

水泳のキックが苦手で足首が硬いからと思っている人は読んでみて下さい。実際に足首が硬い人は2割程度。ほとんどの方が身体を固めて動いています。平泳ぎのキックにも役立ち実際に硬い人もカンタンにできる運動を紹介していますので読んでみて下さい。
中高年からの水泳

水泳をはじめたら身体が痛くなった?その理由を解説します

健康のために始めた水泳で身体を痛めてしまった?何歳からでも始められる水泳に無理な動作はありません。身体を痛めるのはやり方が間違っているかもしれません。肩を痛めない泳ぎ方などを一度チェックしてみましょう。
中高年からの水泳

腹圧ってなに?お腹に力を入れてと言われたけどわからない

水泳でよく言われる「お腹に力入れて」とは何でしょう。やみくもに力を入れたらますます苦しいし、全身に力が入って泳げません。体幹トレーニングは中高年には厳しいわという人も必見です。中高年向けに上手な腹圧のかけ方と水泳の基本姿勢のとり方のコツをお伝えします。
中高年からの水泳

向いてないのかな?そう思ったらまず読んで! 上手く泳げないときに読む記事

水泳を習っているのになかなか上手くならないと思っている方、自分には向いていない、あきらめようと思っているなら一度読んでみて下さい。何歳からでもできる水泳に向いていない人なんていないです。ちょっとした勘違いや思い込みをなくすヒントやコツを教えます。
中高年からの水泳

無駄に悩んでいませんか?ストリームラインで足が沈むとき

水泳のストリームラインで足が沈むという悩みは、ほとんど悩む必要がない悩みなのです。沈むから無駄な力が抜けない。そんな無駄なことはやめましょう。水泳で脚を動かすのは沈まないためにでもあります。速く泳ぐためだけのキックではないのです。水泳で脚が沈む人は読んでみて下さい。
クロール

クロールのローリングがわからない!をカンタンに説明します

水泳初心者ができないと言われているクロールのローリングとは何か。ずばりクロールのローリングとは傾くことです。左右に傾き揺れながら泳ぐイメージを持つとカンタンになります。クロールのローリングがわからない人向けにカンタンシンプルに解説します。
中高年からの水泳

ストリームラインって本当に必要なの?その姿勢が上達を妨げているかもしれない

中高年の身体の特徴に合わないストリームラインを基本の姿勢と思ってるから水泳がうまくならない?中高年のための姿勢のとり方は他にあった。この方法で泳いでみよう。
中高年からの水泳

初心者が知っておくとためになるドリルのメリットデメリット

ドリルは上手になるために行う練習ですが、どんな練習にもメリットとデメリットがあります。初心者ならまず知っておきたいドリルのデメリットを紹介します。
中高年からの水泳

頭ではわかっているのに水泳で同じことばかり指摘される時

水泳で同じことばかり指摘されることってありませんか?頭ではわかっているのに・・・え?意識してるんですけど・・・なんてことがあったらきっとコレです!何が原因なのかをしっかり理解して意識の仕方を変えましょう。
平泳ぎ

ズバリ 平泳ぎのコツ!

平泳ぎが苦手、キックが進まない、身体が沈んでしまうという方は一度読んでみてください。平泳ぎがうまくいかない原因は力み平泳ぎがうまくいかない原因は、必ずといっていいほど「力み」が原因です。それではなぜ「力み」は生まれるのか、ここで見ていきまし...